家族を迎える〜2017年をふりかえって〜
- 2017.12.27 Wednesday
- 21:21
年明けに向けて、今日は窓拭きをしました。
家に入る光が格段に明るくなって、清々しい気分です。
今年は年初に掲げた「信じる」「繋ぐ」をキーワードに、色々なことがありました。
一番の変化は、我が家に定期的に人をお迎えするようになったことです。
一月から「着物で、AFP。」の流れで、AFP経験者の方を対象にした母の着付け教室が始まりました。さらにそこでのご縁もあって、母のファンクラブを立ち上げ「駒菊会」の名称で会合を開いています。おかげさまで、どちらも回を重ね、来年に繋がっています。
今まで、私がアロマセラピストとして我が家にお客様を迎えていた時は、母にはその時間に家を出て貰っていたりして、あくまでもお客様としてお迎えしていました。
でも、着付け教室と駒菊会は、AFPシスターの方々(と私たち母娘が信頼している男性の友人)ということもあって、いらして下さる方々も、お迎えする私たちも、お互いに心を開いているのを感じます。
ある時など、皆さんがいらして下さっている時に、私が拗ねて家を飛び出し、生まれて初めて、人前で親子喧嘩をしました。それは、恰好を付けて我慢して自分の美学を損ねない母と私にとって、革命のような出来事でした。うちは客商売をしていたので、お客様とは一線を画すのが当たり前だったのです。
今、そんな風に人前でも正直でいて自分たちの嫌な面も見せられる、その私たちを許して見守って下さる方たちがいる、そのことに愛と信頼を感じています。「家族みたいだなぁ。」と母に言ったら、「家族が増えていいね。」と母も笑顔になりました。
そして、年明けに、はじめて我が家で「着物で、AFP。」とAFPのワークショップを開催します。
今までずっと、AFPをシェアする時は、西荻窪の一軒家カフェ&サロン hanaを拝借していました。認定ティーチャー仲間で大好きなエクタとご主人の愛がいっぱい詰まった素敵なスペースです。いつも愛と笑顔で見守って頂いていて、hanaも私には大事な家と家族だと思っています。
その、安心安全を与えてくれる大切な場所から一歩踏み出すことにしたら、今まで自分がいかに、hanaの皆さんに温かく優しく迎えて頂いていたのかがわかりました。(エクタ、hanaの皆さん、本当にありがとう。これからもよろしくお願いします。)
来年も、我が家に新しい家族をたくさんお迎え出来るといいなぁと願っています。
*******
【1/3(水)「着物で、AFP。〜初春 祝い初め〜」のご案内】
お正月一番にAFPのプラクティスを私がしたいのです。
それも、着物で、我が家で、母と一緒に家族をお迎えしたいです。
自分を愛して大切にしたい、歓びを体感してみんなと分かち合いたい、そんな貴女と、日本の美意識の象徴である着物姿で、自分の女性性に寛いで輝くAFPのプラクティスを、年の始めにご一緒できたら嬉しいです。
あとお一人様のご参加をお待ちしております。
http://blog.kuku-moon.com/?eid=155
*******
【1/22(月)「じんわり感じてAFPワークショップ」のご案内】
AFPがはじめての方から「是非、体験したい!」というリクエストを頂きました。
AFPのプラクティスをじんわり感じたい、味わいたい、そんな方のために、3時間ゆったりと少人数で作る器で体感して頂きたいと思います。
AFPシスターの方で、AFPがはじめての方とご一緒にご参加下さる場合は、お二人とも参加費が半額になります。
あとお二人様のご参加をお待ちしております。
http://blog.kuku-moon.com/?eid=163
*******
今年も一年、どうもありがとうございました。
AFPのコミュニティという家で、いっぱい愛を頂いたおかげで、すくすく成長できました。
どうぞよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。
*写真上は、母の着付け教室にいらしてくださっているAFP認定ティーチャーのSilk(勝俣絹枝さん)が撮ってくださいました。(ありがとう♡)下の写真は、今回の「着物で、AFP。」のお貸出用の着物です。
JUGEMテーマ:着物 きもの